あんなことやこんなことについてのブログです。



カスタム検索



(12/22)
(08/22)
(08/03)
(07/19)
(01/08)
(01/04)
(10/26)
(10/22)
(09/07)
(09/06)
(06/04)
(06/03)
(04/18)
(03/06)
(02/17)
(02/16)
(02/14)
(08/15)
(08/15)
(07/26)
(01/10)
(12/23)
(12/22)
(03/29)
(02/28)





たまたまAmazon
をいろいろ見ていたらこんなものが。。。

ちなみに、一番気になったのは、Amazonのカスタマーレビューです。そこには、製品のウェスト仕様がが太すぎるなんて人も。
気になって、ウェストサイズを見たら、85cm~110cmまで対応って、かなり太いライダーさんでもいけますぜということなんでしょうね。
仮面ライダー世代の人は、中年以上の人が多いでしょうから、マーケティング的には間違ってないか。侮れないなぁ、バンダイさん(^_^;。

ちなみに、一番気になったのは、Amazonのカスタマーレビューです。そこには、製品のウェスト仕様がが太すぎるなんて人も。
気になって、ウェストサイズを見たら、85cm~110cmまで対応って、かなり太いライダーさんでもいけますぜということなんでしょうね。
仮面ライダー世代の人は、中年以上の人が多いでしょうから、マーケティング的には間違ってないか。侮れないなぁ、バンダイさん(^_^;。
PR

たまたま見つけたニュースで、『【ファンキー通信】電車男ピンチ! オタク嫌いが急増!?』なんて記事が。電車男でオタクがもてはやされた(?)おかげで、嫉妬された(???)と言う感じなのかしら(^_^;。まあ、記事を読む感じだと、嫌韓流のパクリというかパロディーのような気もしないでもないですが・・・。
私の周りにオタクっぽい人がいないし、自分も違うので、いまいち記事に書かれていることが良くわからないところもあるのですが、こういう世界もあるのねと言うことでちょっと勉強になったかも。
今度、立ち読みしてみようか(^^;。
ちなみに、嫌韓流の本も、いろいろ出てるんですね。。。
私の周りにオタクっぽい人がいないし、自分も違うので、いまいち記事に書かれていることが良くわからないところもあるのですが、こういう世界もあるのねと言うことでちょっと勉強になったかも。
今度、立ち読みしてみようか(^^;。
中原 昌也 高橋 ヨシキ 海猫沢 めろん 更科 修一郎
太田出版 (2006/01/24)
太田出版 (2006/01/24)
ちなみに、嫌韓流の本も、いろいろ出てるんですね。。。

いろんな意味で注目したい(^_^;、スーパーアグリF1ですが、メイン”パートナー”が決まったそうだ。スポンサーではなくて、パートナーってところがあれですが。。。
しかも、サマンサタバサ。正確にはサマンサタバサではなくて、今秋から立ち上げるメンズブランド、「SAMANTHA KINGZ」との事。
ところで、サマンサタバサといえば、社長さんが、ドリカムの人に見えるのは私だけでしょうか(^_^;。
最初は、何年落ちだか忘れてしまうぐらいのアローズの旧車を使っているあたりで、厳しいのはどうしようもないですが、もう少ししたら新車も出るらしい。
新車と言ってもホンダ絡みだしと思いつつ、新しいチームなのだから過度な期待はしてはいけないでしょうね。それが、大人の楽しみ方と言うことでしょうか(^_^;
まあ、唯一期待できるのは、鈴木亜久里さんの運の強さでしょうか。
亜久里さんがF1はじめたときも、正直、負け戦が濃厚のチームからでしたが、なんだかんだいって、表彰台を物にしてるし。。。
そういった意味でも期待したいところですね。
とりあえず、佐藤琢磨はがんばってくれ!
人気blogランキングに参加しています!
しかも、サマンサタバサ。正確にはサマンサタバサではなくて、今秋から立ち上げるメンズブランド、「SAMANTHA KINGZ」との事。
ところで、サマンサタバサといえば、社長さんが、ドリカムの人に見えるのは私だけでしょうか(^_^;。
最初は、何年落ちだか忘れてしまうぐらいのアローズの旧車を使っているあたりで、厳しいのはどうしようもないですが、もう少ししたら新車も出るらしい。
新車と言ってもホンダ絡みだしと思いつつ、新しいチームなのだから過度な期待はしてはいけないでしょうね。それが、大人の楽しみ方と言うことでしょうか(^_^;
まあ、唯一期待できるのは、鈴木亜久里さんの運の強さでしょうか。
亜久里さんがF1はじめたときも、正直、負け戦が濃厚のチームからでしたが、なんだかんだいって、表彰台を物にしてるし。。。
そういった意味でも期待したいところですね。
とりあえず、佐藤琢磨はがんばってくれ!
人気blogランキングに参加しています!

Ruby on Railsのお勉強でもしようかと思っていろいろWebやら雑誌を見て、調べています。
まとまった書籍は、今のところ、これくらいしかないのかな?
と言うことで、ちょっとメモです。
人気blogランキングに参加しています!
まとまった書籍は、今のところ、これくらいしかないのかな?
と言うことで、ちょっとメモです。
人気blogランキングに参加しています!

3.5HDDが搭載できる、外付けHDDケース。まあ、ありふれた製品のようですが、前面に見えるUSBポートは、実はUSBハブだったりします。確かに、ありそうでなかった商品かも。
DONYAダイレクト DN-HDU35 #47260



本体はアルミ製なので放熱性もありそうです。机の上をすっきりさせたいのなら、ちょっといいかも。値段も、3,980円ととってもお手ごろ。






人気blogランキングへ
DONYAダイレクト DN-HDU35 #47260



本体はアルミ製なので放熱性もありそうです。机の上をすっきりさせたいのなら、ちょっといいかも。値段も、3,980円ととってもお手ごろ。

人気blogランキングへ

おサイフケータイは、使ってみると結構便利だなと思うものです。私も半年ぐらい前から使い始めましたが、財布を出さなくても決済できるのは、手軽で、一度使うと結構手放せなくなります。
そんなおサイフケータイ。ついにタクシーでも使えるようになるとか。
夜遅く、タクシーに乗るときなど、手持ちの現金が不安だったりすることもあるのですが、そういう時、おサイフケータイだとべんりかも。チャージ金額が不足していても、その場でチャージも出来るし。
でも、最近はクレジットカード対応のタクシーもあるから、おサイフケータイでなくても良いのかな???
ちなみに、おサイフケータイをお得に使いたいなら、チャージはすべてクレジットカードで行うのがお勧めです。クレジットカードだと、ポイントが付くので、何を買ってもポイントが付くからです。これ、結構馬鹿にならなくて、もともとポイント制度のあるお店で買うと、さらにお得になります。
ちなみに、私が使っているのは楽天カード
。これだと、購入金額の1%が楽天ポイントになるので、還元率を考えると結構お得でお勧めです。
パソリがあれば、パケット代も節約できるのでさらにお得。







人気blogランキングへ
そんなおサイフケータイ。ついにタクシーでも使えるようになるとか。
夜遅く、タクシーに乗るときなど、手持ちの現金が不安だったりすることもあるのですが、そういう時、おサイフケータイだとべんりかも。チャージ金額が不足していても、その場でチャージも出来るし。
でも、最近はクレジットカード対応のタクシーもあるから、おサイフケータイでなくても良いのかな???
ちなみに、おサイフケータイをお得に使いたいなら、チャージはすべてクレジットカードで行うのがお勧めです。クレジットカードだと、ポイントが付くので、何を買ってもポイントが付くからです。これ、結構馬鹿にならなくて、もともとポイント制度のあるお店で買うと、さらにお得になります。
ちなみに、私が使っているのは楽天カード

パソリがあれば、パケット代も節約できるのでさらにお得。




人気blogランキングへ

でかい!このでかさは何だ!!
iPodのアクセサリ市場についに参入したアップル。その第一弾が、スピーカーシステムの『Apple iPod Hi-Fi [M9867J/A]』です。
とりあえず、写真見たときぶっ飛びました(^^;;。
でかいスピーカーの上にぽつんと刺さるiPod。
![Apple iPod Hi-Fi [M9867J/A]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/plusyu/cabinet/ipod-hi-fi-2.jpg?_ex=128x128)
しかも、電源が、単一電池6本からでも供給できるときたものだ。
なんか強引な気がするなぁ。。。
アメリカだと、ガーデンパーティーやキャンプでiPod聞くとかを想定したのだろうか???
日本の会社で、そういう需要があると思ったら、絶対小さくするよなぁ。きっと。
う~ん、さすがアメリカン(^^;。
まあ、これはこで、ありなのかな。
ちなみに、楽天の最安値は40,762 円(2006/3/3現在)。今の最安値はこちら
。




人気blogランキングへ
iPodのアクセサリ市場についに参入したアップル。その第一弾が、スピーカーシステムの『Apple iPod Hi-Fi [M9867J/A]』です。
とりあえず、写真見たときぶっ飛びました(^^;;。
でかいスピーカーの上にぽつんと刺さるiPod。
![Apple iPod Hi-Fi [M9867J/A]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/plusyu/cabinet/ipod-hi-fi-2.jpg?_ex=128x128)
しかも、電源が、単一電池6本からでも供給できるときたものだ。
なんか強引な気がするなぁ。。。
アメリカだと、ガーデンパーティーやキャンプでiPod聞くとかを想定したのだろうか???
日本の会社で、そういう需要があると思ったら、絶対小さくするよなぁ。きっと。
う~ん、さすがアメリカン(^^;。
まあ、これはこで、ありなのかな。
ちなみに、楽天の最安値は40,762 円(2006/3/3現在)。今の最安値はこちら
人気blogランキングへ

ネットで本当などをチェックしなかった
今日は、ぜひ読んでみたいところです
なのでチェックしなかったの?
梅田望夫さんの「ウェブ進化論本当の大変化は、本当をチェックしておきます」
と、ちょびちょこは思ったの♪
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ちょびちょこ」が書きました。
今日は、ぜひ読んでみたいところです
なのでチェックしなかったの?
梅田望夫さんの「ウェブ進化論本当の大変化は、本当をチェックしておきます」
と、ちょびちょこは思ったの♪
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ちょびちょこ」が書きました。

無線LAN探知機&アダプタの DONYAダイレクト DN-FA-1200G #48167
がちょっと気になる今日この頃。
外出先で無線LANを使うことが多いのですが、どこに電波が来ているのかわからないことがあります。マクドナルドをよく使うのですが、階や場所によっては電波が弱すぎることも。パソコンを持ってうろうろするのもよいですが怪しすぎますよね(^^;。
そんな時、無線LAN探知機があれば結構役に立つと思います。しかも最短10秒で探知できるので、その点も、よいかも。


ちなみに、この探知機、WEPやSSIDが液晶に表示されるところがポイント高いです。チャンネルや強度も表示されます。安いやつだと、電波強度しかでなかったりしますしね。


また、11bと11gの無線LANアダプタもかねているので、11bしかついていないパソコンなので、ちょっとほしいかも。
ちなみに、エレコムからも出てるみたい。LD-WIFIDSC/BGというのです。

こちらは、見通し距離100mまで検知可能なのがポンイントでしょう。
どちらも、12000円台なので、価格的には違いがないので、10秒か100mかといったところでしょうか(^_^;
BCNランキングの記事も参考になります。
・エバーグリーン、最短10秒AP探知の無線LAN探知機、無線LANアダプタ兼用で
・エレコム、無線LAN探知機、スティック型で周囲100mのアクセスポイント検索







外出先で無線LANを使うことが多いのですが、どこに電波が来ているのかわからないことがあります。マクドナルドをよく使うのですが、階や場所によっては電波が弱すぎることも。パソコンを持ってうろうろするのもよいですが怪しすぎますよね(^^;。
そんな時、無線LAN探知機があれば結構役に立つと思います。しかも最短10秒で探知できるので、その点も、よいかも。


ちなみに、この探知機、WEPやSSIDが液晶に表示されるところがポイント高いです。チャンネルや強度も表示されます。安いやつだと、電波強度しかでなかったりしますしね。


また、11bと11gの無線LANアダプタもかねているので、11bしかついていないパソコンなので、ちょっとほしいかも。
ちなみに、エレコムからも出てるみたい。LD-WIFIDSC/BGというのです。

こちらは、見通し距離100mまで検知可能なのがポンイントでしょう。
どちらも、12000円台なので、価格的には違いがないので、10秒か100mかといったところでしょうか(^_^;
BCNランキングの記事も参考になります。
・エバーグリーン、最短10秒AP探知の無線LAN探知機、無線LANアダプタ兼用で
・エレコム、無線LAN探知機、スティック型で周囲100mのアクセスポイント検索


BCNランキングの記事などによれば、ついにパナソニックもレンズ交換型の一眼レフデジカメを出すらしい。
アメリカで開催中の見本市で、開発中の『DMC-L1』を発表。もともとオリンパスと共同で「フォーサーズシステム(Four Thirds System)規格」を開発していたので、いつかは出るのかと思っていたら、発表となったようです。写真を見る限り、形は良くも悪くも(?)パナソニックぽさが出ているような。今年中には発売されるようなので、ちょっと気にかけておきたいところです。
ちなみに、オリンパスはすでに「フォーサーズシステム規格」のデジカメ「E-330」を発売済み。
楽天の最安値はこちらです。

E-330は安い店ならば、ボディーのみですが10万円以下なので、松下はどれくらいの価格で出してくるのかな?
ちょっと気になるところです。
アメリカで開催中の見本市で、開発中の『DMC-L1』を発表。もともとオリンパスと共同で「フォーサーズシステム(Four Thirds System)規格」を開発していたので、いつかは出るのかと思っていたら、発表となったようです。写真を見る限り、形は良くも悪くも(?)パナソニックぽさが出ているような。今年中には発売されるようなので、ちょっと気にかけておきたいところです。
ちなみに、オリンパスはすでに「フォーサーズシステム規格」のデジカメ「E-330」を発売済み。
楽天の最安値はこちらです。

E-330は安い店ならば、ボディーのみですが10万円以下なので、松下はどれくらいの価格で出してくるのかな?
ちょっと気になるところです。