あんなことやこんなことについてのブログです。



カスタム検索



(12/22)
(08/22)
(08/03)
(07/19)
(01/08)
(01/04)
(10/26)
(10/22)
(09/07)
(09/06)
(06/04)
(06/03)
(04/18)
(03/06)
(02/17)
(02/16)
(02/14)
(08/15)
(08/15)
(07/26)
(01/10)
(12/23)
(12/22)
(03/29)
(02/28)





ツクモ電器で、ドイツのPCパーツブランド
be quiet! の国内での販売を開始するらしい。
第1弾は、高出力の電源ユニット2機種。530W出力の「DARK POWER PRO 530W」が1万4980円、600W出力の「DARK POWER PRO 600W」が1万9980円とか。
BE-Q530W


BE-Q600W


ドイツといわれると、なんとなく頑丈そうなイメージがあるのですが、どうなのかな?
BCNランキングの記事などによれば、機能的には、電源停止後も冷却ファンが約3分間回転して、パソコン内部のパーツに悪影響を与える残留熱の問題を解消する、「アフタークール システム」などがあるようです。
今後、「be quiet!」ブランドのケースファンやVGAクーラーなどのPCアクセサリ類を順次発売していく予定とのことなので、ちょっと楽しみですね。




人気blogランキングへ
第1弾は、高出力の電源ユニット2機種。530W出力の「DARK POWER PRO 530W」が1万4980円、600W出力の「DARK POWER PRO 600W」が1万9980円とか。


ドイツといわれると、なんとなく頑丈そうなイメージがあるのですが、どうなのかな?
BCNランキングの記事などによれば、機能的には、電源停止後も冷却ファンが約3分間回転して、パソコン内部のパーツに悪影響を与える残留熱の問題を解消する、「アフタークール システム」などがあるようです。
今後、「be quiet!」ブランドのケースファンやVGAクーラーなどのPCアクセサリ類を順次発売していく予定とのことなので、ちょっと楽しみですね。
人気blogランキングへ
PR

ついに東芝が国内でもHD DVD プレーヤーを出したとのこと。
既存のDVDメディアが使えるのは、それはそれで魅力ですよね。容量的には、15GBなので、Blue-rayよりも少ないのですが、東芝の方曰く、2層にすることも出来るし、最大60GBまでいけるとか。。。
Blue-rayとの規格統一が気になるところですが、
とか。強気ですねぇ・・・。
ちなみに、楽天で調べてみると、最安値は、95,040 円!(2006/4/2現在)すでに10万円切ってるよ。。。(ちなみに最新の最安値はこちら
)
ちょっと欲しいかも(^^;。
[HD-DVDプレーヤー]東芝(TOSHIBA)HD-XA1
![◆おすすめ品◆ [HD-DVDプレーヤー]東芝(TOSHIBA)HD-XA1](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/pc-success/img128/img10532061399.jpeg)
レコーダーも、6月のワールドカップ前には出したいとの事なので、ちょっと期待。HDD DVDドライブを搭載したパソコンも出すらしいです。レコーダーは値段的にどれくらいなのかな?
>



人気blogランキングへ
既存のDVDメディアが使えるのは、それはそれで魅力ですよね。容量的には、15GBなので、Blue-rayよりも少ないのですが、東芝の方曰く、2層にすることも出来るし、最大60GBまでいけるとか。。。
Blue-rayとの規格統一が気になるところですが、
ユーザーの利便性のためにHD DVDとBDで規格統一することについては「BDが録画機をあきらめれば可能」と前置きしたうえで、「HD DVDが市場で先行し、年末(商戦)で売れれば来年6月までに趨勢(すうせい)は決まる。ただ、(HD DVD以上に)すばらしいBD製品が出れば土下座して謝る」との見方を示した。
とか。強気ですねぇ・・・。
ちなみに、楽天で調べてみると、最安値は、95,040 円!(2006/4/2現在)すでに10万円切ってるよ。。。(ちなみに最新の最安値はこちら
ちょっと欲しいかも(^^;。
[HD-DVDプレーヤー]東芝(TOSHIBA)HD-XA1
![◆おすすめ品◆ [HD-DVDプレーヤー]東芝(TOSHIBA)HD-XA1](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/pc-success/img128/img10532061399.jpeg)
レコーダーも、6月のワールドカップ前には出したいとの事なので、ちょっと期待。HDD DVDドライブを搭載したパソコンも出すらしいです。レコーダーは値段的にどれくらいなのかな?
>
人気blogランキングへ

車で、iPodとかを聞くときに、FMトランスミッターを使うのは、最近では結構当たり前ですが、発信する周波数が固定のものがほとんどです。大抵は、普通の放送とかぶらないように、2つ以上設定可能ですが、ちょっとねぇというときがあります。
この、トランスミッタは、自分で好きな周波数を設定できるらしく、面倒であれば、あいている周波数を自動で設定してくれるとか。
う~ん、いいかも。充電できる、USBコネクタも付いているので、電池切れの心配もいらないのもいいかも。
デジタルチューニングシガソケット FMトランスミッター
EVERGREEN EG-FTC202

>



人気blogランキングへ
この、トランスミッタは、自分で好きな周波数を設定できるらしく、面倒であれば、あいている周波数を自動で設定してくれるとか。
う~ん、いいかも。充電できる、USBコネクタも付いているので、電池切れの心配もいらないのもいいかも。
デジタルチューニングシガソケット FMトランスミッター
EVERGREEN EG-FTC202

>
人気blogランキングへ

しぶすぎ。
この絵柄はちょっと意表つかれたかも。
しかも、7色に光るというのも、恐れ入りました。。。
しかし、
・512MB 豊臣 秀吉
・1GB 織田 信長
・2GB 徳川 家康
っていうのは、意味あるのでしょうか(^_^;。
133倍速 CFカード 512MB DNF-CF512S133 #42105


133倍速 CFカード 1GB DNF-CF1GBS133 #42106


133倍速 CFカード 2GB DNF-CF2GBS133 #42107


この絵柄はちょっと意表つかれたかも。
しかも、7色に光るというのも、恐れ入りました。。。
しかし、
・512MB 豊臣 秀吉
・1GB 織田 信長
・2GB 徳川 家康
っていうのは、意味あるのでしょうか(^_^;。




忘れないようにメモをかねて(^_^;。
うちには、EPSONの複合機、PM-A890があるのですが、今日、CD/DVDにレーベル印刷しようとすると、ぜんぜんうまくいかない。。。
トレーを入れても、途中で排出されたりで終わってしまい、わけわかなエラーばかり。
しょうがないので、EPSONのHPなどを眺めてみたのですが、設置場所だの、トレーの入れ方だの、どうでもいいことばかり。しかも検索機能が、ぜんぜんあてにならない。役に立たないよ・・・。
こんな時はとにかく、昔、動いていた環境にすべし、と思い、最近変更したのはと思い出したのが、外付けのHDDをUSBで追加したこと。
とりあえず、HDDをはずしてみると、うまくいきました。
ちなみに、紙の印刷は、USB接続のHDD付いててもぜんぜん大丈夫なのに、なぜか、レーベル印刷はうまくいかないみたい。
レーベル印刷って、何か特別なことしてるのですか???>EPSONさ~ん!
悪いプリンターではないと思うので、もう少しサポートわかりやすくして欲しいなぁ。。。
【送料無料】PM-A890 Colorio
うちには、EPSONの複合機、PM-A890があるのですが、今日、CD/DVDにレーベル印刷しようとすると、ぜんぜんうまくいかない。。。
トレーを入れても、途中で排出されたりで終わってしまい、わけわかなエラーばかり。
しょうがないので、EPSONのHPなどを眺めてみたのですが、設置場所だの、トレーの入れ方だの、どうでもいいことばかり。しかも検索機能が、ぜんぜんあてにならない。役に立たないよ・・・。
こんな時はとにかく、昔、動いていた環境にすべし、と思い、最近変更したのはと思い出したのが、外付けのHDDをUSBで追加したこと。
とりあえず、HDDをはずしてみると、うまくいきました。
ちなみに、紙の印刷は、USB接続のHDD付いててもぜんぜん大丈夫なのに、なぜか、レーベル印刷はうまくいかないみたい。
レーベル印刷って、何か特別なことしてるのですか???>EPSONさ~ん!
悪いプリンターではないと思うので、もう少しサポートわかりやすくして欲しいなぁ。。。
【送料無料】PM-A890 Colorio


そういえば、おまかせさんが
なんでも、無線LAN探知機兼USBのIEEE802.11b/g対応の無線LANアダプタ(スピーカー機)なので、『電波男』ということらしいです。
って言ってたけど…
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ちょびちょこ」が書きました。
なんでも、無線LAN探知機兼USBのIEEE802.11b/g対応の無線LANアダプタ(スピーカー機)なので、『電波男』ということらしいです。
って言ってたけど…
*このエントリは、BlogPet(ブログペット)の「ちょびちょこ」が書きました。

BCNランキングの記事によれば、プラネックスが『電波男(GW-US54GD)』という製品を出すそうな。。。
なんでも、無線LAN探知機兼USBのIEEE802.11b/g対応の無線LANアダプタ(子機)なので、『電波男』ということらしいです。
名前的には、ちょっと古いような(^^;。
値段的には、8千円大のようなので、ほかの同種の商品
と比べると、ちょっと安めでしょうか?
ちなみに、『電波男』の楽天の最安値はこちらをどうぞ
。
#4月下旬発売なので、表示されなかったらごめんなさい。
ちなみに、電波男という本も出てるんですね。知らなかった。

なんでも、無線LAN探知機兼USBのIEEE802.11b/g対応の無線LANアダプタ(子機)なので、『電波男』ということらしいです。
名前的には、ちょっと古いような(^^;。
値段的には、8千円大のようなので、ほかの同種の商品
ちなみに、『電波男』の楽天の最安値はこちらをどうぞ
#4月下旬発売なので、表示されなかったらごめんなさい。
ちなみに、電波男という本も出てるんですね。知らなかった。


最近、地上デジタル放送のワンセグが話題ですが、まあどちらかというと携帯電話に搭載されるとかいうのが多いのではと思います。個人的には、車で見られるのが役立ちそうかと思っていたのですが、4/20についに出るようです。SANYO NV-HD830DT。とりあえず、世界初らしい。

ポイントは、車外に持ち出して放送を楽しむこともできところでしょうか。
HDD容量は20GBなので、もう一声といった感じもしますが。
ディスプレイには8V型カラーワイド液晶を採用しているので、大きさは、十分かな。そのほかにも、HDDに保存した位置情報や個人情報をの漏えいを避けるため、「セキュリティコード」機能も搭載しているとか。最近は、車上荒らしで、カーナビ狙われることが多いので、結構重要な機能だけど、ハードディスクを取り出してPCにつないだら見れちゃったなんて事はないよなぁ。。。(心配しすぎ?)
現時点では、予約受付中ですが、189,000円が最安値(最新の最安値はこちらをどうぞ!
)
参考:BCNランキング :: 新製品 :: 三洋、世界初のワンセグチューナー内蔵ポータブルHDDカーナビ




ポイントは、車外に持ち出して放送を楽しむこともできところでしょうか。
HDD容量は20GBなので、もう一声といった感じもしますが。
ディスプレイには8V型カラーワイド液晶を採用しているので、大きさは、十分かな。そのほかにも、HDDに保存した位置情報や個人情報をの漏えいを避けるため、「セキュリティコード」機能も搭載しているとか。最近は、車上荒らしで、カーナビ狙われることが多いので、結構重要な機能だけど、ハードディスクを取り出してPCにつないだら見れちゃったなんて事はないよなぁ。。。(心配しすぎ?)
現時点では、予約受付中ですが、189,000円が最安値(最新の最安値はこちらをどうぞ!
参考:BCNランキング :: 新製品 :: 三洋、世界初のワンセグチューナー内蔵ポータブルHDDカーナビ

紙などのいろいろな素材に、ペタッとくっつけて、スピーカーにしてしまうグッズは多々ありますが、それらとはちょっと違うような。。。
かみなり(紙鳴り)スピーカーは、iPod nano/Videoの外箱と同じ大きさをしたスピーカー。なので、iPod nano/Videoの外箱をかぶせると、あたかも外箱から音が鳴っているように見えるということ。これって外箱がないと、意味ないような(^^;。
でも、それはそれで、おもしろいかも。


>



人気blogランキングへ
でも、それはそれで、おもしろいかも。

>
人気blogランキングへ

名前を見たとき、また、iPodのまがい物かと思いましたよ
iBud for Mobile(^^;。


でも、これは、携帯電話用のヘッドホンです。
いい点は、携帯電話のコネクタに直接差し込めて、コードが巻き取り式になっているところ。量販店で売っている、ヘッドホンコネクタは、べつにヘッドホンをつなげる仕組みになっているので、ぬけちゃうことも結構あるんですよね。。。
最近は、携帯本体でそこそこ音楽を聴けちゃったりするから、結構便利かも。
ちなみに、これ、W-ZERO3でも使えるらしい。。。ほしいなぁ。。。
>



人気blogランキングへ

でも、これは、携帯電話用のヘッドホンです。
いい点は、携帯電話のコネクタに直接差し込めて、コードが巻き取り式になっているところ。量販店で売っている、ヘッドホンコネクタは、べつにヘッドホンをつなげる仕組みになっているので、ぬけちゃうことも結構あるんですよね。。。
最近は、携帯本体でそこそこ音楽を聴けちゃったりするから、結構便利かも。
ちなみに、これ、W-ZERO3でも使えるらしい。。。ほしいなぁ。。。
>
人気blogランキングへ