あんなことやこんなことについてのブログです。
関連するかもしれないサイト
Web検索とブログ内検索
カスタム検索
カレンダー
カテゴリー
最新記事
(12/22)
(08/22)
(08/03)
(07/19)
(01/08)
(01/04)
(10/26)
(10/22)
(09/07)
(09/06)
(06/04)
(06/03)
(04/18)
(03/06)
(02/17)
(02/16)
(02/14)
(08/15)
(08/15)
(07/26)
(01/10)
(12/23)
(12/22)
(03/29)
(02/28)
『ちょびちょこ』です!
最新トラックバック
Powerd by
おしらせ
2008/07/01 (Tue)
Solarisとか、Ubuntuとか、Windows95とか、とにかく脈略もなくいろいろとOSを試してみたくなった今日この頃。VMware Player と Qemuの組み合わせはなんとなく飽きたので、VirtualBoxを試してみました。
VirtualBoxは名前は知っていたのですが、気がついたらいつの間にかSunに買収されていたとは。。。
しかも、XVMなんて冠までついていて、x86 SolarisのZenベースのXVMと兄弟かのような振る舞いに驚きつつ、試してみました。
インストール方法は、いたるところで紹介されているので割愛しますが、基本的にダウンロードしてインストーラを実行するだけ。簡単です。
仮想環境を作るのも非常に簡単!やはり、Vmware Player+Qemuでは、コマンドで仮想ディスクを作らなくてはならないので、その点では、VirtualBoxのほうが楽チンです。
。。
とりあえず、Open Solarisのインストールもさっくり完了。動かすだけなら非常にスムーズにできました。
とはいえ、使えるようにするには、もうちょっと細工が必要で、Guest Addtionsのインストールと、NATのときのポートフォワーディング、作った仮想ハードディスク環境の拡張などを抑えておけばよいでしょうか。
続きは明日行こうにまとめておきます。
VirtualBoxは名前は知っていたのですが、気がついたらいつの間にかSunに買収されていたとは。。。
しかも、XVMなんて冠までついていて、x86 SolarisのZenベースのXVMと兄弟かのような振る舞いに驚きつつ、試してみました。
インストール方法は、いたるところで紹介されているので割愛しますが、基本的にダウンロードしてインストーラを実行するだけ。簡単です。
仮想環境を作るのも非常に簡単!やはり、Vmware Player+Qemuでは、コマンドで仮想ディスクを作らなくてはならないので、その点では、VirtualBoxのほうが楽チンです。
。。
とりあえず、Open Solarisのインストールもさっくり完了。動かすだけなら非常にスムーズにできました。
とはいえ、使えるようにするには、もうちょっと細工が必要で、Guest Addtionsのインストールと、NATのときのポートフォワーディング、作った仮想ハードディスク環境の拡張などを抑えておけばよいでしょうか。
続きは明日行こうにまとめておきます。
PR
この記事にコメントする