あんなことやこんなことについてのブログです。
関連するかもしれないサイト
Web検索とブログ内検索
カスタム検索
カテゴリー
最新記事
(12/22)
(08/22)
(08/03)
(07/19)
(01/08)
(01/04)
(10/26)
(10/22)
(09/07)
(09/06)
(06/04)
(06/03)
(04/18)
(03/06)
(02/17)
(02/16)
(02/14)
(08/15)
(08/15)
(07/26)
(01/10)
(12/23)
(12/22)
(03/29)
(02/28)
『ちょびちょこ』です!
最新トラックバック
Powerd by
おしらせ
2008/05/05 (Mon)
ハードディスク上の音楽ファイルを整理していたら、何を血迷ったのか(?)、ATRAC3(oma形式)でしか保存していないファイルがみつかりました。
まあ、SonicStageを使えば聞けるのですが、iPodなんかで聞こうとすると、対応していないので聞けません。
まあ、変換すればいいやと思って、SonicStageを立ち上げてみるものの、そんな機能はどこにもありやしないのです。。。
非常にいやーな予感がして、googleで調べてみると、結構面倒そうな感じ。
あきらめようかと思っていたら、アメリカのsonyのサイトに『MP3 Conversion Tool』なんてものを発見!
幸い、うちのファイルは自分で血迷ってエンコードしたもので、non-DRMだったので、MP3に変換できました。
まあ、SonicStageを使えば聞けるのですが、iPodなんかで聞こうとすると、対応していないので聞けません。
まあ、変換すればいいやと思って、SonicStageを立ち上げてみるものの、そんな機能はどこにもありやしないのです。。。
非常にいやーな予感がして、googleで調べてみると、結構面倒そうな感じ。
あきらめようかと思っていたら、アメリカのsonyのサイトに『MP3 Conversion Tool』なんてものを発見!
幸い、うちのファイルは自分で血迷ってエンコードしたもので、non-DRMだったので、MP3に変換できました。
PR
2007/06/04 (Mon)
CNET Japanの記事『アップル、文化庁を激しく非難--「私的録音録画補償金制度は即時撤廃すべき」』によれば、デジタルオーディオプレーヤーにも著作権者への保証金支払いを義務付ける、いわゆる「iPod課金問題」に対して、アップルジャパンが内閣官房に提出した意見書の全文が公開されたそうな。
この、いわゆる「iPod課金問題」は、どう考えても権利を主張する人たちの行き過ぎに見えてしまうんですけどね。。。
著作権は保護しなくてはいけないと思うけど、やりすぎはどうかと思いますよ。
ちなみに、記事の最後のほうに以下のような内容が。
激しいですなぁ(^^;。
この、いわゆる「iPod課金問題」は、どう考えても権利を主張する人たちの行き過ぎに見えてしまうんですけどね。。。
著作権は保護しなくてはいけないと思うけど、やりすぎはどうかと思いますよ。
ちなみに、記事の最後のほうに以下のような内容が。
さらにアップルは文化庁の行政運営が「著作権者団体の意見のみを汲み取り、消費者、機器メーカーの立場は無視し続けている」と激しく非難。「アップルを私的録音録画小委員会から閉め出し、欠席裁判で物事も決める閉鎖的な体質を持つ文化庁の典型的な隠蔽体質を良く表している。(中略)はなから『結論ありき』の審議会運営をする著作権事務局には真摯な姿勢は微塵も感じられず、もはや公平公正な著作権行政を運営する適切な省庁とは言い難く、速やかに著作権行政を他の省庁に移管することを強く望む」(アップル)と訴えている。
激しいですなぁ(^^;。
2007/02/05 (Mon)
CNET Japan の記事みて、ちょっとかっがり。このタイミングで、実は推奨できないし、使うと故障するかもよって言うのはどうかと。。。
少なくとも、フツーのソフトベンダーは発売前からWindows Vistaで十分に確認できる時間があるわけだから、発売前に告知することはできるんじゃないだろうか。
まさか、発売後に初めてわかった、なんてことはないよなぁ。。。
少なくとも、フツーのソフトベンダーは発売前からWindows Vistaで十分に確認できる時間があるわけだから、発売前に告知することはできるんじゃないだろうか。
まさか、発売後に初めてわかった、なんてことはないよなぁ。。。
2006/11/23 (Thu)
CNETの記事『アップル株価、史上最高値を更新』によれば、Appleの株価が史上最高値になったとか。
iPodの好調はもちろん、iPohoneの期待で、騰がっているらしいですねぇ。でも、iPhone っていつごろ出るのか気になるところ。記事によれば、まだまだ出ないような感じもしますし。。。
でも、携帯電話で音楽聴いている人ってあまり見かけないので、どうなんでしょうかという感じも、個人的にはします。まあ、今の携帯電話のオーディオプレイヤーとしての機能がいまいちだからというのもあるのかもしれませんが。。。
iPodの好調はもちろん、iPohoneの期待で、騰がっているらしいですねぇ。でも、iPhone っていつごろ出るのか気になるところ。記事によれば、まだまだ出ないような感じもしますし。。。
でも、携帯電話で音楽聴いている人ってあまり見かけないので、どうなんでしょうかという感じも、個人的にはします。まあ、今の携帯電話のオーディオプレイヤーとしての機能がいまいちだからというのもあるのかもしれませんが。。。
2006/11/01 (Wed)
10月発売予定だったはずなのに、音沙汰ないなぁと思っていたら、11/3発売ということになったみたい。
ということで、ついに出るのね。。。
クリップタイプで、ちっちゃくて、お値段も9800円とおやすくて、ついかってしまいそうな(^^;。
【送料無料】Apple iPod shuffle 1GB [MA564J/A]
ということで、ついに出るのね。。。
クリップタイプで、ちっちゃくて、お値段も9800円とおやすくて、ついかってしまいそうな(^^;。
【送料無料】Apple iPod shuffle 1GB [MA564J/A]
2006/09/13 (Wed)
簡単に言うと、いっぱい入るようになって、薄く軽くなって、はさめるようになったといった感じでしょうか(^-^;。
今度は、ITMS(iTune Music Store)改め、ITS(iTune Store) で映画やゲームを買って楽しむこともできるみたい。液晶も明るくなって、HDDの大きさも80GBとは、なかなかいいですね。
iPod 80GBは、42,800円ぐらい。★最新の最安値はこちら!★
iPod nanoも薄く軽くなってなかなかよさげです。
お値段もお手ごろですね。★最新の最安値はこちら!★
まあ、一番画期的(?)かなとおもったのは、iPod shuffleでしょうか。クリップタイプというのは、なかなかかも。
価格的にも9千円台なので、気軽に買える感じですね。★最新の最安値はこちら!★
ちなみに、iTuneもiTune 7 になったみたい。ダウンロードせねば。
今度は、ITMS(iTune Music Store)改め、ITS(iTune Store) で映画やゲームを買って楽しむこともできるみたい。液晶も明るくなって、HDDの大きさも80GBとは、なかなかいいですね。
iPod 80GBは、42,800円ぐらい。★最新の最安値はこちら!★
iPod nanoも薄く軽くなってなかなかよさげです。
お値段もお手ごろですね。★最新の最安値はこちら!★
まあ、一番画期的(?)かなとおもったのは、iPod shuffleでしょうか。クリップタイプというのは、なかなかかも。
価格的にも9千円台なので、気軽に買える感じですね。★最新の最安値はこちら!★
ちなみに、iTuneもiTune 7 になったみたい。ダウンロードせねば。
2006/09/02 (Sat)
ソニーから防滴加工(JIS規格防滴II型)のウォークマンNW-S203Fがでるそうな。
加速度を検知する3軸方向Gセンサーというのを内蔵していて、万歩計やカロリー計算なんかもできるとか。この機能、再生とも連動していて、再生リストを自動で変更したりもできるみたい。最近はいろんな付加価値が付いてきて、おもしろくなってきたかな。
45分充電で18時間再生、3分充電で3時間再生できるのもいいかも。
楽天の最安値は、13,545 円(9/2現在) ★最新の最安値はこちら!★
加速度を検知する3軸方向Gセンサーというのを内蔵していて、万歩計やカロリー計算なんかもできるとか。この機能、再生とも連動していて、再生リストを自動で変更したりもできるみたい。最近はいろんな付加価値が付いてきて、おもしろくなってきたかな。
45分充電で18時間再生、3分充電で3時間再生できるのもいいかも。
楽天の最安値は、13,545 円(9/2現在) ★最新の最安値はこちら!★
2006/07/13 (Thu)
BCNランキングの記事によれば、携帯プレーヤーでは、やっぱりiPodがダントツみたい。
一位は、iPod nano 2GB。
2位はiPod nano 4G、3位はiPod nano 1GBで、表彰台独占といったところでしょうか。
ソニーのEシリーズもがんばっているみたいですが、まだまだですなぁ。。。
iPodに勝ちたいなら、同じ土俵よりも、日本に特化したほうがいいような気もします。たとえば、東芝のgigabeat V30Tみたいに、ワンセグつけてみるとか。
とはいっても、余計な機能はいらないという人も多いでしょうし、あまり多機能すぎると、携帯電話とかぶってしまうというのもあるので、どうなのかな。。。
一位は、iPod nano 2GB。
2位はiPod nano 4G、3位はiPod nano 1GBで、表彰台独占といったところでしょうか。
ソニーのEシリーズもがんばっているみたいですが、まだまだですなぁ。。。
iPodに勝ちたいなら、同じ土俵よりも、日本に特化したほうがいいような気もします。たとえば、東芝のgigabeat V30Tみたいに、ワンセグつけてみるとか。
とはいっても、余計な機能はいらないという人も多いでしょうし、あまり多機能すぎると、携帯電話とかぶってしまうというのもあるので、どうなのかな。。。