あんなことやこんなことについてのブログです。
関連するかもしれないサイト
Web検索とブログ内検索
カスタム検索
カテゴリー
最新記事
(12/22)
(08/22)
(08/03)
(07/19)
(01/08)
(01/04)
(10/26)
(10/22)
(09/07)
(09/06)
(06/04)
(06/03)
(04/18)
(03/06)
(02/17)
(02/16)
(02/14)
(08/15)
(08/15)
(07/26)
(01/10)
(12/23)
(12/22)
(03/29)
(02/28)
『ちょびちょこ』です!
最新トラックバック
Powerd by
おしらせ
2006/04/28 (Fri)
I/OデータのRec-POTの新機種が出るらしい。
Rec-POTといえば、デジタルハイビジョン放送を画像劣化なく録画できるのが売りの製品。地上・BS・110度CS・CATVデジタル放送の録画に対応しているので、とりあえずは何でもござれという感じですね。5.1chサラウンドの音声もそのまま録音できたりもします。録画可能時間は地上デジタルハイビジョン放送で「HVR-HD500R」は約52時間、「HVR-HD250R」は約26時間程度。
さら、iLINK端子を持つハイビジョン対応のHDD-DVDレコーダーと接続することで、増設用HDDとして使用することもできるとか。このほか、新たにリモコンのボタンを押すだけで視聴中の番組を録画できる「一発録画機能」を搭載し、デジタルハイビジョンカメラで撮影した映像の録画や書き戻しなどにも対応ということで、値段を考えると、結構お買い得かも。
ちなみに、500Gモデルの楽天の最安値は60,762 円(2006/4/27現在)★最安値はこちら★
【2006年5月下旬発売】I・O・DATA 上、BS、110度CS、CATVデジタル放送対応ハードディスクレコー...
250GBモデルの楽天での最安値は42,667 円(2006/4/27現在)★最安値はこちら★
【2006年4月28日発売】I・O・DATA 地上、BS、110度CS、CATVデジタル放送対応ハードディスクレコ...
Rec-POTといえば、デジタルハイビジョン放送を画像劣化なく録画できるのが売りの製品。地上・BS・110度CS・CATVデジタル放送の録画に対応しているので、とりあえずは何でもござれという感じですね。5.1chサラウンドの音声もそのまま録音できたりもします。録画可能時間は地上デジタルハイビジョン放送で「HVR-HD500R」は約52時間、「HVR-HD250R」は約26時間程度。
さら、iLINK端子を持つハイビジョン対応のHDD-DVDレコーダーと接続することで、増設用HDDとして使用することもできるとか。このほか、新たにリモコンのボタンを押すだけで視聴中の番組を録画できる「一発録画機能」を搭載し、デジタルハイビジョンカメラで撮影した映像の録画や書き戻しなどにも対応ということで、値段を考えると、結構お買い得かも。
ちなみに、500Gモデルの楽天の最安値は60,762 円(2006/4/27現在)★最安値はこちら★
【2006年5月下旬発売】I・O・DATA 上、BS、110度CS、CATVデジタル放送対応ハードディスクレコー...
250GBモデルの楽天での最安値は42,667 円(2006/4/27現在)★最安値はこちら★
【2006年4月28日発売】I・O・DATA 地上、BS、110度CS、CATVデジタル放送対応ハードディスクレコ...
PR
2006/04/18 (Tue)
ポータブルDVDプレーヤーも、最近は安くなって、1万前半で変えるとか。ほんと、安くなりましたね。。。
ものにもよりますが、バッテリーも3時間ぐらいは持つので、新幹線や飛行機の移動でも使えるから、結構いいかも。
しかも、最近は、機能面でも充実しているらしく、TVチューナはもちろん、画像ファイルの閲覧、MP3の再生なんてところから、お風呂での視聴や、ワンセグも対応しているとか。恐るべし。。。
ちなみに、BCNランキングの記事によれば、一番人気は、セントレードM.E.の「JPT-700W」。
★最新の最安値はこちら!★
価格が1万円台中ごろと言うところで、お手ごろなのがいいのでしょうか。
2位は、長瀬産業の「AXN4709TN-WH」。
★最新の最安値はこちら★
2万円台中ごろですが、テレビチューナがついているのはいいかも。ちなみに、10位までの商品のうち、7台はテレビチューナーつきとか。確かに、DVDだけでなく、テレビも見られるほうが便利だし、1万円ぐらいしか違わないのなら、TVチューナーつきがいいですよね。。。
でも、もっと有効に使いたいなら、やはりお風呂でも使えるモデル、カシオの「DV-900W-SR」がいいですね。。。
★最新の最安値はこちら★
価格が、4万円台ですが、お風呂でテレビもDVDも楽しめるのは魅力的です。
あと、最近なにかと話題の『ワンセグ』対応のポータブルDVDプレイヤーもあるとか。松下の「DVD-LX97-S」です。
★最新の最安値はこちら!★
ワンセグだと、移動中なども含め、比較的いろんなところで見られるので、いいですよね。
画面も携帯に比べて大きいですし。
でも、記事によれば、大きいがゆえに、画面がちょっと粗くなってしまうとか。もともと、ワンセグは携帯などでの視聴を想定したものなので、これは仕方ないですかね。
まあ、価格が6万円台で、他と比べるとちょっと高め。でも、メリットを考えると、悪くないかな。まあ、1年ぐらいしたら、もう少し安価なモデルも出るかな。。。
ものにもよりますが、バッテリーも3時間ぐらいは持つので、新幹線や飛行機の移動でも使えるから、結構いいかも。
しかも、最近は、機能面でも充実しているらしく、TVチューナはもちろん、画像ファイルの閲覧、MP3の再生なんてところから、お風呂での視聴や、ワンセグも対応しているとか。恐るべし。。。
ちなみに、BCNランキングの記事によれば、一番人気は、セントレードM.E.の「JPT-700W」。
★最新の最安値はこちら!★
価格が1万円台中ごろと言うところで、お手ごろなのがいいのでしょうか。
2位は、長瀬産業の「AXN4709TN-WH」。
★最新の最安値はこちら★
2万円台中ごろですが、テレビチューナがついているのはいいかも。ちなみに、10位までの商品のうち、7台はテレビチューナーつきとか。確かに、DVDだけでなく、テレビも見られるほうが便利だし、1万円ぐらいしか違わないのなら、TVチューナーつきがいいですよね。。。
でも、もっと有効に使いたいなら、やはりお風呂でも使えるモデル、カシオの「DV-900W-SR」がいいですね。。。
★最新の最安値はこちら★
価格が、4万円台ですが、お風呂でテレビもDVDも楽しめるのは魅力的です。
あと、最近なにかと話題の『ワンセグ』対応のポータブルDVDプレイヤーもあるとか。松下の「DVD-LX97-S」です。
★最新の最安値はこちら!★
ワンセグだと、移動中なども含め、比較的いろんなところで見られるので、いいですよね。
画面も携帯に比べて大きいですし。
でも、記事によれば、大きいがゆえに、画面がちょっと粗くなってしまうとか。もともと、ワンセグは携帯などでの視聴を想定したものなので、これは仕方ないですかね。
まあ、価格が6万円台で、他と比べるとちょっと高め。でも、メリットを考えると、悪くないかな。まあ、1年ぐらいしたら、もう少し安価なモデルも出るかな。。。
2006/04/11 (Tue)
PSPでテレビを見ようと思うと、ソニーのスゴ録を使うか、パソコンで録画して変換してメモリースティックに移して、と言うのが一般的でしょうが、『いーレコ2』を使うと、メモリースティックに直接録画ができるみたい。
映像を直接入力する形だから、ある意味最強かも。
テレビ番組を録画するときは、チューナがないので、テレビやDVDなどの外部出力からなので、なんとなくアナログチックな感じも。。。
USB端子がついて、パソコンでも視聴できるようになったのもいいですね。
ハギワラ Easy Recorder for Memory Stick Duo 『いーレコ2』 HNT-MRD2
★楽天の最安値はこちらをどうぞ★
映像を直接入力する形だから、ある意味最強かも。
テレビ番組を録画するときは、チューナがないので、テレビやDVDなどの外部出力からなので、なんとなくアナログチックな感じも。。。
USB端子がついて、パソコンでも視聴できるようになったのもいいですね。
ハギワラ Easy Recorder for Memory Stick Duo 『いーレコ2』 HNT-MRD2
★楽天の最安値はこちらをどうぞ★
2006/04/09 (Sun)
なんと、999円のMP3プレーヤーが。。。とは言っても、SDカードは別売りなので、聞くためには、もう少し投資が必要なわけですが。。。
まあ、最近は、SDカードの値段もかなり安くなっているので、投資というほどでもないですね。
キーも必要最小限で、SDカードリーダ・ライタとしてもつかえるとか。シンプルなのは、それはそれでいいかも。
DN-2000 Black
ちなみに、512MBのSDカードなら、2000円台で買えるので、あわせれば3000円台で1台出来上がり!(SDカード 512MBの最安値はこちら下の写真みみたいのがいいかも(安産は256MBですが)。
1GBでも、4000円台。(SDカード 1GB の最安値はこちら)1GBならやっぱりこれですねぇ(繁盛は2GBで8500円ぐらい)
まあ、最近は、SDカードの値段もかなり安くなっているので、投資というほどでもないですね。
キーも必要最小限で、SDカードリーダ・ライタとしてもつかえるとか。シンプルなのは、それはそれでいいかも。
DN-2000 Black
ちなみに、512MBのSDカードなら、2000円台で買えるので、あわせれば3000円台で1台出来上がり!(SDカード 512MBの最安値はこちら下の写真みみたいのがいいかも(安産は256MBですが)。
1GBでも、4000円台。(SDカード 1GB の最安値はこちら)1GBならやっぱりこれですねぇ(繁盛は2GBで8500円ぐらい)
2006/04/05 (Wed)
日立のHDD搭載プラズマテレビ「Wooo」の新製品が出るらしい。
HDDの容量は、42V型、37V型でともに250GB。
でも、42V型は独自のHDD制御技術「HPSM」を採用したことで、デジタルハイビジョン放送をHDDの容量で500Gバイト相当分(約50時間)の録画が行えるらしい。
具体的には、ビットレートが落ちるとか、そういうことではないのかな???
ちなみに、楽天での最安値(2006/4/5現在)は、以下のとおりです。
・W42P-HR9000 474,286 円(最新の最安値はこちら)
・W37P-HR9000 388,572 円(最新の最安値はこちら)
W42P-HR9000
W37P-HR9000
人気blogランキングへ
HDDの容量は、42V型、37V型でともに250GB。
でも、42V型は独自のHDD制御技術「HPSM」を採用したことで、デジタルハイビジョン放送をHDDの容量で500Gバイト相当分(約50時間)の録画が行えるらしい。
具体的には、ビットレートが落ちるとか、そういうことではないのかな???
ちなみに、楽天での最安値(2006/4/5現在)は、以下のとおりです。
・W42P-HR9000 474,286 円(最新の最安値はこちら)
・W37P-HR9000 388,572 円(最新の最安値はこちら)
W42P-HR9000
W37P-HR9000
人気blogランキングへ
2006/04/02 (Sun)
ついに東芝が国内でもHD DVD プレーヤーを出したとのこと。
既存のDVDメディアが使えるのは、それはそれで魅力ですよね。容量的には、15GBなので、Blue-rayよりも少ないのですが、東芝の方曰く、2層にすることも出来るし、最大60GBまでいけるとか。。。
Blue-rayとの規格統一が気になるところですが、
とか。強気ですねぇ・・・。
ちなみに、楽天で調べてみると、最安値は、95,040 円!(2006/4/2現在)すでに10万円切ってるよ。。。(ちなみに最新の最安値はこちら)
ちょっと欲しいかも(^^;。
[HD-DVDプレーヤー]東芝(TOSHIBA)HD-XA1
レコーダーも、6月のワールドカップ前には出したいとの事なので、ちょっと期待。HDD DVDドライブを搭載したパソコンも出すらしいです。レコーダーは値段的にどれくらいなのかな?
>
人気blogランキングへ
既存のDVDメディアが使えるのは、それはそれで魅力ですよね。容量的には、15GBなので、Blue-rayよりも少ないのですが、東芝の方曰く、2層にすることも出来るし、最大60GBまでいけるとか。。。
Blue-rayとの規格統一が気になるところですが、
ユーザーの利便性のためにHD DVDとBDで規格統一することについては「BDが録画機をあきらめれば可能」と前置きしたうえで、「HD DVDが市場で先行し、年末(商戦)で売れれば来年6月までに趨勢(すうせい)は決まる。ただ、(HD DVD以上に)すばらしいBD製品が出れば土下座して謝る」との見方を示した。
とか。強気ですねぇ・・・。
ちなみに、楽天で調べてみると、最安値は、95,040 円!(2006/4/2現在)すでに10万円切ってるよ。。。(ちなみに最新の最安値はこちら)
ちょっと欲しいかも(^^;。
[HD-DVDプレーヤー]東芝(TOSHIBA)HD-XA1
レコーダーも、6月のワールドカップ前には出したいとの事なので、ちょっと期待。HDD DVDドライブを搭載したパソコンも出すらしいです。レコーダーは値段的にどれくらいなのかな?
>
人気blogランキングへ
2006/03/18 (Sat)
三菱電機から、DVD-R、DVD-RWディスク1枚に10時間録画できる、VHS+DVDレコーダ「DVR-S320」が発売になるらしい。
1枚に10時間録画できるということは、ドラマ1クール分を1枚に記録できるかもしれない。なので、便利かも。でも、画質はどうなのでしょう。。。普通に考えると、ビットレートがかなり落ちるので、それなりのような気もしますが。。。
まあ、画質にこだわらない人で、1枚のディスクに、まとめたいという人なら、買いかな。
単純に、番組を撮りだめしたい人なら、やはりHDDレコーダのほうがいいかも。
BCNランキングの記事によれば、価格は33,000円前後との事なので、探せばHDDレコーダもあるしね。
ちなみに、楽天の最安値はこちら(たぶん・・・)
人気blogランキングへ
1枚に10時間録画できるということは、ドラマ1クール分を1枚に記録できるかもしれない。なので、便利かも。でも、画質はどうなのでしょう。。。普通に考えると、ビットレートがかなり落ちるので、それなりのような気もしますが。。。
まあ、画質にこだわらない人で、1枚のディスクに、まとめたいという人なら、買いかな。
単純に、番組を撮りだめしたい人なら、やはりHDDレコーダのほうがいいかも。
BCNランキングの記事によれば、価格は33,000円前後との事なので、探せばHDDレコーダもあるしね。
ちなみに、楽天の最安値はこちら(たぶん・・・)
人気blogランキングへ
2006/03/14 (Tue)
家電メーカから出ている、HDDレコーダは、一般的にHDDの増設は出来ないもの。でも、4月にでるパイオニアの「スグレコ」では、できるらしい。
正直、タイトルだけ見たときは、HDDレコーダーのふたを開けて増設できたらいいなと思いきや、外付けHDDケースみたいなものを専用ケーブルでつなぐと言うことみたい。で、この専用ケーブルと言うのが、あれなんですが、USBやIEEE1394ではないのかな?ないのでしょうね、きっと。普通にバルクのHDDを増設できるのなら、すごく魅力的だと思ったのですが、家電メーカのHDDレコーダーではでそんなことは無理ですよね(^_^;。
ちなみに、増設HDDの価格は、BCNランキングの記事によれば250GBで実勢価格2万7000円前後の見込みらしい。ってちょっと高いぞ!東芝のRD-H1と変わらないような。。。
本体のほうは、HDD容量が250GBの「DVR-640H」、160GBの「DVR-540H」、VHSビデオ一体型でHDDが160GBの「DVR-RT50H」の3機種ラインナップ。価格はオープンで、実勢価格は「640H」が6万5000円前後、「540H」が5万円前後、「RT50H」は6万円前後の見込みらしい。
現時点での、楽天での最安値は以下です。
・250GBのDVR-640Hの楽天最安値
・160GBのDVR-540Hの楽天最安値
・ビデオ一体160GBのDVR-RT50Hの楽天最安値
人気blogランキングへ
正直、タイトルだけ見たときは、HDDレコーダーのふたを開けて増設できたらいいなと思いきや、外付けHDDケースみたいなものを専用ケーブルでつなぐと言うことみたい。で、この専用ケーブルと言うのが、あれなんですが、USBやIEEE1394ではないのかな?ないのでしょうね、きっと。普通にバルクのHDDを増設できるのなら、すごく魅力的だと思ったのですが、家電メーカのHDDレコーダーではでそんなことは無理ですよね(^_^;。
ちなみに、増設HDDの価格は、BCNランキングの記事によれば250GBで実勢価格2万7000円前後の見込みらしい。ってちょっと高いぞ!東芝のRD-H1と変わらないような。。。
本体のほうは、HDD容量が250GBの「DVR-640H」、160GBの「DVR-540H」、VHSビデオ一体型でHDDが160GBの「DVR-RT50H」の3機種ラインナップ。価格はオープンで、実勢価格は「640H」が6万5000円前後、「540H」が5万円前後、「RT50H」は6万円前後の見込みらしい。
現時点での、楽天での最安値は以下です。
・250GBのDVR-640Hの楽天最安値
・160GBのDVR-540Hの楽天最安値
・ビデオ一体160GBのDVR-RT50Hの楽天最安値
人気blogランキングへ
2006/03/11 (Sat)
ここ最近、もっぱらPCでTV録画することが多かったので、DVD・HDDレコーダーはノーマークだったのですが、最近は結構すごいのが出ているのですね。
ちょっと気になったのが、TOSHIBA W録 RD-X6です。これは、2番組同時録画対応で、 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー。しかも、HDDが600GBもあります。いまなら、Amazonで、99,800円(2003/3/11現在:最新の価格はこちら)で買えるなんて。。。
でも、ハイビジョン番組を良い画質で録画していたら、きっと足りなくなるのかな?まあ、普通に使っていれば、ほとんどこまることはないとは思うけど。
う~ん、結構ほしいかも。
しかも、Amazonでは、W録ストアなんてのもオープンしてるみたい。。。
ちょっと気になったのが、TOSHIBA W録 RD-X6です。これは、2番組同時録画対応で、 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー。しかも、HDDが600GBもあります。いまなら、Amazonで、99,800円(2003/3/11現在:最新の価格はこちら)で買えるなんて。。。
でも、ハイビジョン番組を良い画質で録画していたら、きっと足りなくなるのかな?まあ、普通に使っていれば、ほとんどこまることはないとは思うけど。
う~ん、結構ほしいかも。
TOSHIBA W録 地上・BS・110度CSデジタルチューナー搭載ハイビジョンレコーダー HDD600GB RD-X6
posted with amazlet on 06.03.11
東芝 (2005/12/10)
しかも、Amazonでは、W録ストアなんてのもオープンしてるみたい。。。
2006/02/14 (Tue)
カノープスの豆ちゅーmini小さい!しかも9000円台で買えます(楽天の最安値はこちらです)
外出先でも手軽にテレビが楽しめる豆ちゅーmini。小さいです。
用途としては、ノートパソコンといっしょに持ち歩いて、外出先で鑑賞するのがメインなのかな。ロッドアンテナも付いているし。
確かに、どこでもテレビを見れるのはいいですよね。スポーツ観戦で使うのもよし、ファミレスでお茶しながら見るのもよしでしょう。
携帯のテレビでも良いでしょうが、一番の違いは、録画も出来るところかな?。
でも、私ならたぶん会社にもっていって、サッカーとか見たりするかも(^^;。
それにしても、小さいですねぇ。。。
カノープスの豆ちゅーmini小さい!しかも9000円台で買えます(楽天の最安値はこちらです)
外出先でも手軽にテレビが楽しめる豆ちゅーmini。小さいです。
用途としては、ノートパソコンといっしょに持ち歩いて、外出先で鑑賞するのがメインなのかな。ロッドアンテナも付いているし。
確かに、どこでもテレビを見れるのはいいですよね。スポーツ観戦で使うのもよし、ファミレスでお茶しながら見るのもよしでしょう。
携帯のテレビでも良いでしょうが、一番の違いは、録画も出来るところかな?。
でも、私ならたぶん会社にもっていって、サッカーとか見たりするかも(^^;。
それにしても、小さいですねぇ。。。