あんなことやこんなことについてのブログです。
関連するかもしれないサイト
Web検索とブログ内検索
カスタム検索
カテゴリー
最新記事
(12/22)
(08/22)
(08/03)
(07/19)
(01/08)
(01/04)
(10/26)
(10/22)
(09/07)
(09/06)
(06/04)
(06/03)
(04/18)
(03/06)
(02/17)
(02/16)
(02/14)
(08/15)
(08/15)
(07/26)
(01/10)
(12/23)
(12/22)
(03/29)
(02/28)
『ちょびちょこ』です!
最新トラックバック
Powerd by
おしらせ
2007/01/20 (Sat)
PacketiX Desktop VPN のベータ版がリリースされたとの事で早速使ってみました。
PacketiX Desktop VPN Web サイト
インストール、利用方法ともにあっけないほど簡単です。
サーバ版インストール時にちょっと気にしておいたほうが良いかなと思ったのは、
・パスワードは絶対に設定する
・コンピュータIDはデフォルトではなくて簡単に推測できないものの方がよさげ
といったところでしょうか。
クライアントからは、コンピュータIDとパスワードを入れると、Windowsのログオン画面が現れます。
ところで、名前解決とかどうなっているのかとふと気になったのですが、『ソフトイーサの遠隔操作ソフト「PacketiX Desktop VPN」を試してみた - @IT』の記事によれば、
ちなみに、これと同じ事は、『Softether + VNC(とか) + ダイナミックDNSサービス』 で実現できます(というかしています)が、これだけ簡単にできるのは、すごいことだと思います。登大遊さんのブログ読むと、そのすごさがさらに分かります。
PacketiX Desktop VPN Web サイト
インストール、利用方法ともにあっけないほど簡単です。
サーバ版インストール時にちょっと気にしておいたほうが良いかなと思ったのは、
・パスワードは絶対に設定する
・コンピュータIDはデフォルトではなくて簡単に推測できないものの方がよさげ
といったところでしょうか。
クライアントからは、コンピュータIDとパスワードを入れると、Windowsのログオン画面が現れます。
ところで、名前解決とかどうなっているのかとふと気になったのですが、『ソフトイーサの遠隔操作ソフト「PacketiX Desktop VPN」を試してみた - @IT』の記事によれば、
『ソフトイーサによると、ソフトイーサ側の「制御局」でコンピュータIDを使った「サーバー」と「クライアント」の名前解決を行っているという。』とのこと。ということは。『ソフトイーサ側の「制御局」」に何かしらの情報が登録されるということなのね。。。(たぶんダイナミックDNSの役割だけだと思いますが。。。)
ちなみに、これと同じ事は、『Softether + VNC(とか) + ダイナミックDNSサービス』 で実現できます(というかしています)が、これだけ簡単にできるのは、すごいことだと思います。登大遊さんのブログ読むと、そのすごさがさらに分かります。
2006/11/20 (Mon)
2006/07/19 (Wed)
ニンテンドーDSブラウザーって、amazonだと買えるのね。
知らなかった。。。
知らなかった。。。
ニンテンドーDSブラウザー
(ニンテンドーDS用:DSメモリー拡張カートリッジ同梱)
(ニンテンドーDS用:DSメモリー拡張カートリッジ同梱)
posted with amazlet on 06.07.19
任天堂 (2006/07/24)
ニンテンドーDSブラウザー
(ニンテンドーDS Lite用:DS Liteメモリー拡張カートリッジ同梱)
(ニンテンドーDS Lite用:DS Liteメモリー拡張カートリッジ同梱)
posted with amazlet on 06.07.19
任天堂 (2006/07/24)
2006/05/29 (Mon)
ソースネクストが、年間更新料無料のウィルス対策ソフトを出すとか。
確かに、毎年の更新料は馬鹿にならないので、結構売れるかもね。
問題は、パターンファイルの更新頻度や、ウィルス検出や除去の精度がどの程度いけてるかでしょうか。いくら年間更新料がかからなくても、パターンファイルがだめだったり、除去がうまくいかなかったりすると、意味ないでしょうし。。。
そういった意味でも、注目したいところです。
BCNランキングの記事などを見ると、シェア的には、シマンテックがダントツですが、どこまで迫れかも、注目したいところです。
ちなみに、ウィルスセキュリティZEROの最安値はこちらです。(発売前なので、出なかったらごめんなさい)
確かに、毎年の更新料は馬鹿にならないので、結構売れるかもね。
問題は、パターンファイルの更新頻度や、ウィルス検出や除去の精度がどの程度いけてるかでしょうか。いくら年間更新料がかからなくても、パターンファイルがだめだったり、除去がうまくいかなかったりすると、意味ないでしょうし。。。
そういった意味でも、注目したいところです。
BCNランキングの記事などを見ると、シェア的には、シマンテックがダントツですが、どこまで迫れかも、注目したいところです。
ちなみに、ウィルスセキュリティZEROの最安値はこちらです。(発売前なので、出なかったらごめんなさい)
2006/05/24 (Wed)
普段はiTuenを使うことが多いのですが、ちょっと曲を確認したいときなど、うちの超低スペックパソコンでは、起動が重くてつらいときがあります(^_^;;。
軽量で、余計な機能があまりなく、ちょっと使うのに良いプレイヤーないかなと思っていたら、窓の杜にSpiderというソフトの紹介が。
とりあえず、入れてみましたが、なかなかよさげです。
まあ、なんと言っても軽い!プレイリストに数千曲あってもストレスは感じないくらいです。
きちんと、日本語で曲名などを表示することもできるので、しばらく使ってみようかなと思います。
一応、CDのリッピングもできて、MP3/WMA/WAVE/Ogg Vorbis形式にエンコードできるみたい。
ただ、スキンなどがまだぜんぜん充実していないので、これからに期待でしょうか。もっともデフォルトのスキンでも、シンプルで、気に入っていますが。
軽量で、余計な機能があまりなく、ちょっと使うのに良いプレイヤーないかなと思っていたら、窓の杜にSpiderというソフトの紹介が。
とりあえず、入れてみましたが、なかなかよさげです。
まあ、なんと言っても軽い!プレイリストに数千曲あってもストレスは感じないくらいです。
きちんと、日本語で曲名などを表示することもできるので、しばらく使ってみようかなと思います。
一応、CDのリッピングもできて、MP3/WMA/WAVE/Ogg Vorbis形式にエンコードできるみたい。
ただ、スキンなどがまだぜんぜん充実していないので、これからに期待でしょうか。もっともデフォルトのスキンでも、シンプルで、気に入っていますが。
2006/04/21 (Fri)
エクスプローラにタブ機能がついていたらいいのになぁと常日頃から思っていたのですが、窓の杜を見ていたら、あるらしい。
窓の杜の記事『エクスプローラにタブ切り替え機能を追加できるツールバー「QTTabBar」 』
早速試して見なくては!
なので、忘れないようにメモです。
作者の方のページはこちら
窓の杜の記事『エクスプローラにタブ切り替え機能を追加できるツールバー「QTTabBar」 』
早速試して見なくては!
なので、忘れないようにメモです。
作者の方のページはこちら
2006/04/18 (Tue)
家でも会社でも Google desktop使っているのですが、メーラーはBeckyを使っているので、標準ではメールを検索対象になりません。
なので、Becky用のプラグインが必要になります。
Becky用のプラグインは複数出ていますが、個人的に、一番オススメなのは、『Google Desktopプラグイン for Becky!』です。(詳細は窓の杜の記事をどうぞ)
これ、添付ファイルも検索対象にしてくれたり、検索したいフォルダを指定できたりで、非常にgoodです。
が、しかし、作者のホームページがなくなってる。。。
困ったなぁと思っていろいろ探したら、ここにありました。
とりあえず、忘れないようにメモです。
なので、Becky用のプラグインが必要になります。
Becky用のプラグインは複数出ていますが、個人的に、一番オススメなのは、『Google Desktopプラグイン for Becky!』です。(詳細は窓の杜の記事をどうぞ)
これ、添付ファイルも検索対象にしてくれたり、検索したいフォルダを指定できたりで、非常にgoodです。
が、しかし、作者のホームページがなくなってる。。。
困ったなぁと思っていろいろ探したら、ここにありました。
とりあえず、忘れないようにメモです。